top of page

第2回ドロカツ全国大会 実施報告! CoDrone EDUでドローンプログラミング&操縦の頂点を目指して!

更新日:4月22日


2025年4月1日、あべのハルカス近鉄アート館にて「第2回ドロカツ全国大会」が盛大に開催されました。


12チームの熱き戦い

西日本大会・東日本大会を勝ち抜いた12チームが、プログラミングと操縦、2つのステージで“本気”をぶつけ合った一日。どのチームも、ただ勝利を目指すだけでなく、仲間と支え合いながら試行錯誤を重ねてきた成果が詰まっていました。

大会では、CoDrone EDUを使用して、子どもたちがプログラムを組み、ミッションに合わせてドローンを自動飛行させたり、操縦で競い合ったりする姿が見られました。まさに、この大会はドローンプログラミングの集大成であり、全国の子どもたちの本気と創造力が光る瞬間でした。

選手×スタッフ全員集合📸
選手×スタッフ全員集合📸

主催者として感じた“子どもたちの力”

ドロカツ実行委員会・HDLの一員として、そしてD-TYPE.須磨教室の運営者として、改めて感じたこと。それは、「子どもたちの持つ力」のすごさです。大会の進行中、何度も胸が熱くなる瞬間があり、どのチームも成長と努力を感じさせてくれました。

ドロカツ実行委員会会長・吉田の挨拶
ドロカツ実行委員会会長・吉田の挨拶

ドローンプログラミング教室D-TYPE.の成長を感じた瞬間

ドローンプログラミング教室D-TYPE.の須磨教室からは、「メタグロス」「石形ESGT」「たのしむぞー」の3チームが出場。いつもとは違う緊張感の中でも、みんな全力で自分たちのベストを尽くしました。勝敗に関わらず、自分たちの力で立ち向かうその姿には、明確な成長を強く感じました。



心からの感謝

大会が成功したのは、ご協力いただいたすべての方々のおかげです。この場を借りて、心より感謝申し上げます。


大会当日の詳細

大会当日の熱気や子どもたちの真剣な姿については、詳細をドロカツHPのブログにまとめています。ドローンプログラミングやCoDrone EDUにご興味のある方も、ぜひこちらからご覧ください。








Comments


bottom of page